![]() (プラモデル・ラジコンショー2006)(5) ![]() ![]() |
![]() |
ちょっと見にくいですが、接続の詳細説明です 既に発売済みのTLU-01ユニットを2セットつなげて、更に複雑な制御を行うことができるそうです。 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
さて次はタムテックギアの新作を紹介 |
![]() |
デザートゲイター。 内容的には「フロッグ」「ホーネット」と同じのボディ違いです。 |
![]() |
かなり内容を刷新して出てくるのがこちらの「ワイルドボア」。 単にタイヤ&ホイールを変えただけのようにアナウンスされていますが、実は専用の成型パーツが 新造されています。ダンパーステーやRCメカ用のスイッチホルダーです。 |
![]() |
こちらがその新造パーツ群。「GB-01レーシングダンパーステー」という名称で バラ売りもされます。セッティングポイントが増えるので良さげです。 |
![]() |
しかし、どうせなら前後ダンパーステーは前後して発売予定のカーボンステーに一気にグレードアップ しちゃったほうがいいかも。このほうが一段とスパルタンな仕上がりです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
RCブースの脇に据えられたミニ四駆の実演ブース。早いものでミニ四駆も07年で四半世紀なんですね。大変な業績です。
「作り、工夫し、競い合う、というミニ四駆の魅力はいつの時代も不変です」という言葉に、力強い自負を感じます。
まさしくそのとおり。RCだって同じコトなんですけど、やはり金額的にも技術的にもお手軽なミニ四駆のほうが裾野は広いですよね。 累計1億7000万台、というと、平均600円として末端価格で1000億円強を売り上げた、ってコトになります。 するってぇと、電池やスペアパーツ、コースなど、 周辺の売り上げも入れると2000億円以上でしょう。マンガやキャラクター商品を入れるとさらに・・・。 そりゃあビルも建つわけだ。いやはやすさまじいぞ、ミニ四駆経済圏。 |
![]() |
XBシリーズも電動・GPともにニューモデルが登場です |
![]() |
|
![]() |
マッドスピリット(TNS-Bシャシー) |
![]() |
|
![]() |
RCT的には門外漢なのであまりコメントしようがありませんが、ビッグモデルがお好きな方なら 絶対に興味がおありだろうということで、TNXの最新モデル、5.2Rをご紹介。 |