RCTバッテリー研BBS2
RCTバッテリー研究室BBSアーカイブ(2)

* * *

●ふぇら〜り伊藤 題名:セルの種類 投稿日 : 99年3月29日<月>22時41分

こくーんはこっくんさん、こんにちは!

>そのとき買った オリオンのSPORT PACKをかったんで充電したら むわんと 2870はいりました

>ちょいと びっくりしたんで 書きました

それには私もびっくりです。

ちなみに、セルのロットは何ですか? BJ〜CAくらいでしょうか?ぜひ教えてください

(とても非常に超重要な情報、セルに打刻してあると思うのですが・・・購入時期でもある程度見当つきますので、それも教えてください)

>あと 質問ですが

> サンヨーのRC2000って2種類あって 緑とシルバーですとよね

茶色がUS、青っぽい緑がヨーロッパ&アジアです。これはリサイクル法対応が異なるためで、

ヨーロピアンセルをアメリカで販売すると(環境対策税払ってないので)違法になります。

シルバーはUS向けの1700です(ヨーロッパ、アジア向け1700は濃いブルーとのシマシマ)。

>なんか シルバーの方(ヨーロッパセルっていうんでしたっけ?)

>ほんのりセルの直径が大きいようなきがします

>これって 特性とか ちがうんですかね〜

というわけで、そもそも、モノが違うんではないかと・・・。

でも、プロファイル変更なども毎年ありますので、そのせいかも・・・。

いずれにせよ、購入時期やセルのスペック(マッチドとしての)など、情報不足で判断しかねます。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 題名:放電器についてひと言 投稿日 : 99年3月29日<月>22時31分

>電流を測定していると「見る見る電流値が下がって行く」当然電圧も下がります。こんな事ってあるのでしょうか?

当然あり得ます。

言い忘れましたが、放電器を買うなら(といいますか厳密に測定するなら)、

KOの「レベル」のように外部電源を必要とするタイプでないとダメです。

放電器の測定回路の電源をバッテリー自体に求めていては、正確な測定ができるわけがありません。

もうひとつ、固定抵抗式では、抵抗値が固定されているのですから、バッテリーの電圧が下がれば電流も下がらざるを得ません。

ですから、安定放電はハナから無理です。

外部電源式の放電器は、抵抗値をダイナミックに変動させ、強制的に電流を一定にキープしますので、電圧が下がっても関係ありません。

一定時間の放電量は非常に正確に管理されます。異なるバッテリーで100回やっても0.1%とブレません。

これには私も驚きました。

ま、そうでないと、たかが放電器に1〜3万円も払う気になれませんけどね。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 題名:セルの善し悪し 投稿日 : 99年3月29日<月>22時13分

こんにちはです。

>私の使ってる充電器は店員曰く「SANYO製」だそうです(AC100V-DC7.2V 2Ah)。

RC用の充電器でサンヨーとは珍しいですね。どんなお店で買ったのか。たぶん家庭用ですね。

>バッテリーは「SUPER SANYO RC1700」(セルが)です。

RC用のセルはサンヨーとパナソニックしか出してません。ですからサンヨー製というだけでは善し悪しは分かりません。

要は、セルの「仕立て屋」の素性の問題です。タミヤのように大量のセルを扱うところ向けには、製品のバラつきを抑える

観点から、比較的良いセルを卸している、というのが「定説」です(真偽のほどは定かでない)。

逆に、小さい会社だと、マッチドセット作るにしても、元になるタマ数が少ないので、どうしてもマッチングの精度が落ちてしまいます。

バッテリーセットの販売は、装置産業と同じで「規模の利益」が働くということです。

クリティカル・マス(事業を行うのに最低限必要となる規模)の観点で、まともなマッチドセットを自力で発売できる会社は世界的にもそう多くありません。

オリオン(医療用バッテリーを扱っているのでその分も合わせてRC用をセレクトできるのが強味)、トリニティ、GM/ヨコモ(?)、あと数社くらいで、

世界戦レベルのモノを出せるのも、この程度の会社ですよね。あとはOEMで自社ブランドを被せているだけです。

話がそれましたが、そういうことですので、上に挙げたようなメジャーブランドの、それもハイエンドの商品でなければ「いいもの」とは言えないでしょう。

もちろん、平均電圧やランタイムなど、スペック的にそん色ないのであれば、他社品でも同じことですが・・・。

ただし、以上の話はあくまでも特定のグレード(1700とか2000)とかに限った話で、

そもそも1700は2000の下位に位置づけられるものですから、「2000より良い」という話ではありません。念のため。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●XSi 題名:バッテリーコンディション(Re: 測定) 投稿日 : 99年3月29日<月>12時44分

こんにちわ、XSiです。

ふぇら〜り伊藤さん、

>大電流が測定できるテスター買うくらいなら、放電器とどっこいどっこいくらいの価格になるはず。

>ただ、ラフな指標を得る程度なら、やってできないことはありませんから、試しにやって、いろいろ勉強してみてください!

本当ですね、放電器買った方がいい鴨。

いろいろやってみます。

くそじじいさん、

はじめまして、こちらこそ宜しくお願いします。

>>市販の充電器(一応オートカットオフ付き、2Ah)に工夫をし、出力を3〜4Ahにすることなどは考えない方がよいのでしょうか?

>私の連れからも、以前、この様な質問がありました。結論は、技術的に不可能です。この充電器は多分、2Ah+α(私でも分かりません)で設計しているはずです。

>つまり、充電器にとっては、2Ah以上の能力が必要ないので、パワーアップ出来ません。

誰でも同じ事を考えるんですね。(^^;)

私の説明不足でした。

電流って「変換機」(トランス)の容量で決まっちゃいますよね?だからトランスも取り替えちゃおうって思ったんです。

#でもトランスだけでも結構なお値段しますけど。

私の使ってる充電器は店員曰く「SANYO製」だそうです(AC100V-DC7.2V 2Ah)。バッテリーは「SUPER SANYO RC1700」(セルが)です。

#このバッテリーって「いいもの」or「普及品」?

まぁ、そんなに厳密に管理するわけではないのですが、私の微々たる知識(笑)と方法でバッテリーをよい子に育てようと思っています。

>★充電のデータ

平均充電時間は1°10'でした。2Ahですから本来51*で充電出来るはずなんですが・・。

まぁ、内部抵抗損失分、熱変換分などありますからしょうがないですね。

あと、トリクル充電(微充電)ってやったほうがいいんですか?>満充電終了後

#私はすぐにコネクター外してます。

>★放電のデータ

私もこれを重視したいと思っています。一応1Ahの放電器は買いました。

1,700mAhですから1Ah放電で1.7/1.0=1.7で1°42'で終了のハズ。

でも、実際には0Ahにはなりませんから、理論だけではお話になりませんが・・。(^^;)

っで、実際に測定すると「放電終了」(ランプ消灯)時間は1°43'で7.2V 1.4Ahでした。ん?放電して何で7.2V 1.4Ahなんだ?

っと言うことは、満充電で7.2V 1.7Ah以上?入っていることになります。(*。*)

#RC1700(RC1700SCRでなく)でも2000mAhくらい入るんでしょうかネ?

そこで、放電終了後、しばらく放置して再度放電器につないで(ランプ点灯)しばらく放電してます。すると、6.0V 1.2Ahく

らいまで落ちます。一応これで止めてます。

これらはあくまでも「アナログテスター」での測定ですから相当誤差あります。(笑)

放電器って「抵抗回路」で熱変換して放電するわけでしょうから、抵抗値を大きくして放電電流を大きく出来ないかな、なんて考え

ています。

#こんどバラしてみます。(^^;)

ここで、疑問が一つ。

電流を測定していると「見る見る電流値が下がって行く」当然電圧も下がります。こんな事ってあるのでしょうか?

それと残念なのは充電器本体の電流電圧と満充電のバッテリーを計ってないんです。(T_T)

#これはすぐ計れますが・・。

ではまた。

Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)

------------------------------------------------------------------------

●くそじじい 題名:7.2Vバッテリーコネクターを極める 投稿日 : 99年3月29日<月>12時14分

★初心者の方へ(ちょ〜むづかしい内容ですが興味のある方は、読んでみて下さい。)

7.2Vバッテリーに使用されている標準コネクタですが、バッテリーを使い込んでくるとコネクタが発熱し、樹脂が溶けてしまうのはご存知でしょうか。

これは、特にハイパワーモーターを使っていると特に起きやすいです。

原因は、コネクタのピン(金属どうしが接触し、電気通す部分)にメッキ処理(銀色だったらすずメッキ、金色だったら金メッキと判断してOKです)をしていますが、これが剥がれてしまったことによる異常発熱です。

但し、メッキ処理していないコネクタのピンも世の中にありますが。

ほとんどのコネクタピンベース(コネクタピンの下地)は、リン青銅や黄銅など主に銅を成分とした物が使用されています。

銅は、錆びやすいのでメッキ処理をして対策しています。10円だまがすぐに錆びるように。又、錆びると接触抵抗が大きくなる為。(ここの部分で電圧が落ちてしまい、異常発熱する)

しかし、コネクタの抜き差しを繰り返すと、このメッキ部分が接触磨耗によって、剥がれ下地の銅が露出してしまいます。

メッキ厚は、どのメーカもだいたい数μm(0.000001mm)程度の厚さしかなく、剥がれやすいのが現状です。

これは金メッキ・すずメッキ処理も同じことです。

また、メッキ処理も完璧では無く、所々、直径数μm程度のメッキが乗らない部分があります。

メッキ厚をもっと厚くすれば良いと、思いがちですが、メッキ厚を厚くすると接触磨耗による金属粉が多くなります。

この金属粉が酸化し、オスピン(入れる方)とメスピン(入れられる方 ちょっとエッチだったかな〜)の間に挟まって接触抵抗を悪くしたり、隣のピンまで金属粉でつながってしまい、ショートしたなど、色々やっかいなことになります。

メーカも血のにじむような努力をして設計・製造・販売しているのがこれで良く分かりますね〜。

そこでどう対策するかなんですが、コネクタのピンが黒くなったら(錆びです)ピンを定期的に交換するのが手っ取り早いと思います。

新品から定期的に接点グリス(空気とふれさせない為)をピンに塗るのも良いと思いますが、ほこり(接触抵抗が悪くなる)が入りやすいのであまり進めれません。

これは、どんなコネクタにも当てはまります。

究極は、半田付けかな〜。但し、半田付けもやり方によって抵抗体となりますので御注意して下さい。

以上

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17

------------------------------------------------------------------------

●香川 題名:充放電器のディスプレイ. 投稿日 : 99年3月29日<月>08時17分

 バッテリの容量についての投稿が盛んですが,私も容量は放電状態で測らなくては意味が無いと思います.

 充電時にどれだけ電流量が流れたかは,やはりバッテリの傷み具合のバロメーターかと思います.

 まあ以上のことは既に皆さん書いておられますので,確認程度ですが.

 さて,ラジコン用充放電器のディスプレイですが,あまり信用してない方が多いようですね.私も最初はそうだったのですが,何度かクーロンメーター(測定用の本格的なもの)をつないで,充放電器の表示の精度を確かめたことがありますが,意外なほど正確だったのには驚きました.

 機種はシャインテクニカのデルコム2800とキャパコム5800,シンワのデルタマックス9000です.どれも旧型になってしまったものですが,最新のものと比べても付加機能が少ないぐらいで,基本的な性能は変わらないように聞いています.

 他のメーカーの充放電器はわかりませんが,電流がどれだけ流れたかというのは以外と簡単に測れるものですから,けっこう正確なのでしょうね.

http://kagawa@tera-house.ac.jp

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)

------------------------------------------------------------------------

●こくーんは こっくん 題名:RE 2300もはいるRC1700 投稿日 : 99年3月29日<月>01時12分

ふるふるねたで すいません ちょっとびっくりしたんで

掘り起こしました

最近充電器をKOのBX212 アドバンスから

ノバックのミリニュウムにかえたんですが

リバースパルスもーどで(要はフレックスだとイーグル模型で確認)

説明書どうりに 設定して

そのとき買った オリオンのSPORT PACKをかったんで

充電したら むわんと 2870はいりました

ちょいと びっくりしたんで 書きました

あと 質問ですが

サンヨーのRC2000って

2種類あって 緑とシルバーですとよね

なんか シルバーの方(ヨーロッパセルっていうんでしたっけ?)

ほんのりセルの直径が大きいようなきがします

これって 特性とか ちがうんですかね〜

ふぇらーり伊藤さんのおっしゃってる

放電容量って大事ですよね!!(^^

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)

------------------------------------------------------------------------

●くそじじい 題名:RE:測定について電気屋の意見 投稿日 : 99年3月26日<金>17時43分

XSiさん初めまして

バッテリーのデータ取りについてこうしたらどうでしょうか?

★充電のデータ

バッテリー全てを同じ電流値で充電し、充電時間を量ったらどうでしょうか。

充電時間が長い=高容量のバッテリーとなりますので。又、充電時間と充電電流でおおまかですが充電容量が算出することが出来ます。

すいません、私、電気屋のくせして計算式知りません。(バッテリー充電関係のお仕事が無い為、この分野は、勉強不足です)

★放電のデータ

かなりアバウトですが、スタートから車が止まる時間を測定する。

走行時間が長い=高容量のバッテリーとなります。

アナログテスターでのデータ取りですが、電圧測定は、電圧測定モードのたしか10Vレンジ(10Vまで測定できる)での測定になると思いますで、0.1Vぐらいの変化しか読めないはずです。

電圧を測定したいならば、デジタル表示のテスターを使用してみてください。電圧表示の誤差は、デジタル表示付き充電器とほとんど同じです。

又、電流測定ですが2A程度の電流って、アナログテスターで測れましたけ〜。あ〜すいませんコードにセンサ(非接触)を挟むことで電流が測定できるものがありました。

但し、充・放電器-バッテリー間に直列に接続し、電流測定するアナログテスターの場合は、やめたほうが良いですよ〜。

テスターの中で、かなり電圧が落ちますので、ひょっとすると充電出来ないかもしれません。

>市販の充電器(一応オートカットオフ付き、2Ah)に工夫をし、出力を3〜4Ahにすることなどは考えない方がよいのでしょうか?

私の連れからも、以前、この様な質問がありました。結論は、技術的に不可能です。この充電器は多分、2Ah+α(私でも分かりません)で設計しているはずです。

つまり、充電器にとっては、2Ah以上の能力が必要ないので、パワーアップ出来ません。

但し、出力を落とすことは、可能です。それじゃ〜意味ねーか。

PS:私も昔、無茶をしました。自動車用鉛電池充電器(3A)に適当な抵抗をかませて、7.2Vバッテリーをつなげて、デジタルテスターをつなぎ、テスターの電圧値を充電開始から終了までず〜とにらめっこをし、しかも満充電付近のバッテリー発熱を手のひらに感じながら充電(名付けて、人間−ΔV検出&バッテリー発熱検知方式の急速充電)した、むちゃくちゃな時期もありましたよ〜。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 投稿日 : 99年3月25日<木>22時34分

「究極のバッテリー選択」続編の執筆が遅れててすみません。いろいろ整理しなければならないことが多いので・・・。

そこで書こうと思っている点のひとつに、「放電容量」と「充電容量」の違いがあります。

通常、我々は充電容量でバッテリーの善し悪しを見ていますが、あれはかなり危険です。

充電時には、諸諸の条件により、充電容量値を大きく変えるファクターが多数存在します。

例えば、バッテリーの活性、温度、充電電流&電圧、などです。

バッテリーパックの場合、「マッチ度」が低い(悪い)と充電容量と放電容量の差がかなり出ます。

これまでに調べたところでは、通常の充電容量と放電容量の差は10%程度ですが、

新品バッテリーやコンディションの悪いケースではこれが20%程度まで拡大します。(5A放電のケース)

「2100入れた」つもりでも、実は「1650しか取り出せない」こともあるわけです。

逆に、「2000しか入らない」バッテリーでも、1850取り出せたり。容量的にどっちが良いかは明白です。

つまり、バッテリー容量(私は「実容量」という言葉をよく使っていますが)を厳密に評価するためには、

「放電容量」を見なければならない、ということです。しかし、これもまた難しい。温度や充電サイクル、

放電条件を揃えないと、何の意味もありません。

テストを繰り返していて、非常にデータの再現性が小さいので、つくづく「バッテリーは生もの」だなあと思いました。

今日良く入ったバッテリーが、明日その通り入ってくれる保証がないのですから。ある程度厳密に測定すると。

もちろん、「傾向」として、「良く入る」バッテリーがあるのは確かです。

その一助として、充電容量を使うことには何ら異議はありません。実際、私も普段はそうしています。

何しろ、バッテリーの状況を知るために一番「お手軽」な客観データですからね。

ただし、その前提として、上記の諸々の事柄を良く理解しておく必要があります。

でないと、ただの「データバカ」になってしまいます。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 題名:まとめてお応え(異論もどうぞ) 投稿日 : 99年3月25日<木>22時33分

次々のご来訪、どうもありがとうございます。嬉しい限りです。

<化ける?>

ターボサーティーは数十アンペアという高電流(=高電圧)を流せる充電器です。つまり、

ターボサーティーで「化かす」というのは、今風に言えば「ザッピング」、ということです。

昔から、やってる人はやってた、ということですね。まあ程度問題ですが

(今は企業が一定のノウハウ持って組織的にやって商売のタネにしてる、というだけの話)。

ですからもちろん、時代を超えてどんなセルでも(ある程度)同じ結果が得られるはずです。セルがニッカドなら。

(ハイボルテージ処理の影響について、他の電池ではよく分からないので)

<測定>

私も同じことを考えました。ただしテスターはせめてデジタルにしないと・・・。

今時、2000円くらいでDSで売ってますからね〜。

最大の問題は、電流です。電圧は簡単に測れますが、安いテスターでは、

RCに使う「数アンペア」というレベルは大きすぎて測定不可のはずです。

せいぜい、1A程度が関の山。およそ測定には使えません。

大電流が測定できるテスター買うくらいなら、放電器とどっこいどっこいくらいの価格になるはず。

ただ、ラフな指標を得る程度なら、やってできないことはありませんから、試しにやって、いろいろ勉強してみてください!

「市販の充電器」という内容がよく分からないのですが、恐らく安定化電源を内蔵した100Vコンセント接続タイプと見ました。

これは出力に合わせて内臓電源の定格が決まっていますから、出力上げるなんて無茶はできません。火を噴いても知りませんよ〜。

<RC1700>

あれは定格容量(1A放電時)を示しているので、中身の素性なんて関係ないのです。

1400をアップグレードした新型「1700SC(サブCセル)」のラジコン用ということで「RC」の称号をつけるのは自然な発想ですが、

ここで既に発売中の「1700SCRC」の存在が問題になったわけですね。こういう問題が商品企画の段階で明らかだったので、

先に売り出した2000SCセルからネーミングの方法を変え、「RC2000(SC)」という名前を採用したものと推測されます。後講釈ですが。

RC****ていうセルは、サ*ヨーのカタログにないのですか? はあ。ま、RC専用ですからね・・・。でも変だな・・・。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●よろしく 題名:化ける? 投稿日 : 99年3月24日<水>12時48分

1700SCRの頃はターボサーティを使うと化けると言われていたようですが どんな状態になるという話だったのか 誰か知ってますか?現在のSCRCは化けませんか?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)

------------------------------------------------------------------------

●XSi 題名:測定 投稿日 : 99年3月24日<水>09時35分

ふぇら〜り伊藤さん、皆さんこんにちわ。

私はFF02WRC(笑)で公園などで「真平らな所以外」を好んで走っているXSiと言います。

最近RC始めたばかりであまり詳しくありませんが、Ni-Cd電池は昔からいろんな所で使っていてなじみがあります。

そこでお尋ねがあります。

最近の充・放電器は賢くていろいろなダータが取れますね。しかし、私には高価すぎて手が出ません。そこで、手持

ちの「アナログテスター」で測定しようと試みています。充・放電電圧は充・放電気-バッテリー間に並列に接続し、電

流は充・放電気-バッテリー間に直列に接続すればいいのでしょうか?

それとも「そんな無謀なことはしない方がいい」のでしょうか?

#テスターでの誤差は無視します。(^^)

それからもう一つ、

市販の充電器(一応オートカットオフ付き、2Ah)に工夫をし、出力を3〜4Ahにすることなどは考えない方がよいの

でしょうか?

Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)

------------------------------------------------------------------------

●くそじじい 題名:RC1700=1400SCRのアップグレード版ですか 投稿日 : 99年3月23日<火>17時42分

1. 究極のバッテリー選択(その1) byフェラーリ伊藤を読ませていただきました、RC1700は、1400SCRのアップグレード版ですか。

いゃ〜知りませんでした、本来、1400ベースならばRC1700ではなくRC1400、1200SCベースならばRC1400ではなくRC1200とした方がユーザー側にとっては分かりやすいですね。

RC−1700なんか1700SCRとほとんど値段変わらないからね〜。あと、私の独断ですが、1400SCR改とか1200SC改なんて書いてあれば、商品にインパクトがあっていいかな〜。

そもそもRC***とか電池に記入し、発売しだした時から、私も混乱しました。だってRC***ってメーカカタログに無いし〜。

ま〜ここでメーカさんの悪口いってもしょうがないか〜。多分、ほとんどのひとが勘違いしていると思いますよ〜。

先生、御指摘ありがとうこざいました。

じぇいさんへ

はじめましてくそじじいと申します。実は、私、電子回路設計関係のお仕事をしています。

じぇいさんのおっしゃるとうり、充電条件がことなれば、充電容量なんか変わったって当たり前ですね。

私も、充電容量が表示する充電器を持っていますが、充電容量値は、おもちゃ程度にしか見ていません。(手持ちバッテリーの容量多い物と少ない物を判断する程度)

充電器のふたを開けましたが(電気製品は、必ずふたを開けてしまう私。もうほとんど職業病です)、市販品の充電器は、安いマイコンと安い部品を使って充電をコントロールしているので、表示容量と実容量が違ってもおかしくありません。

又、バッテリーの実容量を本気に測ろうとするならば、研究所などにある1機数百万円の設備を使用しなければ、まず無理ですね〜。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17

------------------------------------------------------------------------

●じぇい 題名:1700SP 投稿日 : 99年3月23日<火>15時17分

充電容量というのは充電電流と時間の積でしかないと思います

充電器が言っている充電電流がそのままセルに入るのでしょうか?

ロス分が電池その物や充電器からセルまでの配線やコネクターにもあると思います

デルタピークのカットのアルゴリズムも充電器によって多少違うと思います

もちろん充電直前のそのセルの状態にも影響すると思います

どの程度放電されていたのか?

放電直後なのか?

内部の温度は?

それ以外にもいろいろな要素が充電容量というものには含まれていると思います

なにが言いたいかというと

充電容量の絶対値では評価は出来ない と私は思います

自分の中での相対評価はある程度条件がそろえば可能だとは思います

残念なことに公開できるような公平な自分のデータはないのが残念です

DPCでも買うかな〜(ボソ)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 題名:保存 投稿日 : 99年3月23日<火>14時50分

くそじじいさんのおっしゃるとおり、「放電して保存」が基本ですね。

遊び用に中途放電のまま1週間ほったらかしたバッテリーを、放電後充電かけて、

マッチドRC2000なのに1700くらしか入らなかったときはさすがにアセりました。

くれぐれも「使いかけ」それも文字とおり「半分程度使用」で保存は避けましょう。

復活まで2〜3サイクル充放電を要します。くそじじいさんのご指摘のとおり、決して良い状態ではありません。

「満充電から1週間で容量の半分喪失」というのは、私の経験では「ちょっと言い過ぎ」という気もしますが、

気持ち的にはそんなもんです。バッテリーのコンディションが悪いと、実際、そうなるケースもあります。

逆に、使用頻度が比較的高くて活性レベルの高い場合は、1週間くらい置いてあっても9割くらいの容量を保持しているケースもあります。

いずれにせよ、保存を満充電の状態でするのはやめましょう。

個人的には、長期保存の場合、サイクル充放電をかけた後、最終サイクルでやや高め(7V弱)で放電終了させています。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 題名:RC1700は1700SCR(C)とは違います〜!! 投稿日 : 99年3月23日<火>14時41分

RC1700は基本的に1400のアップグレード版なのです(サ*ヨーが欧米で販売を継続していた1400SCRを廃止するため)。

ですから、実際に充電すると、5A放電ですと1700前後しか放電容量がありません(充電時は1800〜1900入ります)。

これに対し、1700SCR(C)では、「充電」で2100前後入る(5A放電で1800程度放電容量がある)のは当たり前のことなので、驚くに値しません。

RC1700で「充電容量が2000を越えるのがある」というだけでも驚きなのに、2300というのでビックリなのですよ〜!

このへん、状況をよく飲み込めていない方が多いようですので、こちらをどぞ。

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●くそじじい 題名:RE:バッテリーの保存について 投稿日 : 99年3月22日<月>18時10分

TL-01(改)さん、はじめまして、くそじじい申します。

私は、バッテリーに関して、プロの知識はありませんが、問い合わせの件、回答します。

バッテリーは、完全に放電してから保管して下さい。

ニッカド電池は、自己放電率(電池自体が勝手に放電してしまう)が大きい為、1週間も放置すると半分の容量がなくなります。

しかも電池1個1個、自己放電率が違う為、そのまま充電・放電などをすると1個の電池だけ過放電又は、過充電状態になり電池にダメージを与えてしまい、寿命が短くなってしまいます。

満充電パッテリーの保管は、1日程度にした方が良いと思いますよ。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17

------------------------------------------------------------------------

●くそじじい 題名:最近のRC1700は2300以上も入るやつもありそうです 投稿日 : 99年3月22日<月>12時05分

1年ぐらいの昔の話しですが、私の連れの間でバッテリーを安く買うため、コスモエナジー製NASA−PROターボの1700SCRを

30本まとめて買い、仲間にばらまきました。

その中の1本に、なんと2600mA・h(ヨコモのYZ−720PROで充電)も入るバッテリーがありました。

但し、充電器自体の容量表示誤差もありますが。

最近、ヨコモのYZ−720PRO(その連れから激安で買いました)を手に入れることができ、これで、ほとんど寿命がきた、1700mAバッテリーをためしに計測してみました。

タミヤ製1700SCRロットNo.不明、SCRCが発売される1年ぐらい前の物=2096mA・h(御臨終バッテリーにした)

イーグル製1700SCRCロットNo.XH=2056〜2116mA・h(4本のMAX・MIN値 だいぶ、くたびれているバッテリー)

私が持っていたタミヤ製1700SCR御臨終バッテリーが2096mA・hも入りましたので、当たりバッテリーならば2300mA・hも入りそうに思いますが。

サ○ヨーのカタログデータを以前見ましたが、充電回数が多くなると2〜3%容量が上がる特性の電池がありそうなので、それなのかなー?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17

------------------------------------------------------------------------

●TL-01(改) 題名:バッテリーの保存について 投稿日 : 99年3月22日<月>03時20分

始めまして。TL-01(改)と申します。

基本的なことで教えて欲しいのですが、バッテリーをしばらく使わないときは、

完全放電で保存するほうがいいのでしょうか?それとも、満充電状態が良いので

しょうか?

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)

------------------------------------------------------------------------

●TG 題名:RE:2300も入るRC1700? 投稿日 : 99年3月19日<金>23時09分

はじめまして、TGといいます。

最近このHPでRC1700SCRCのZダマの記述を読んでさっそく近所のオモチャ屋(ラジコンメインの店には1700SCRCなんて今どき置いて無いので)

を1軒1軒巡ったところ、ありましたありました95年2月製(ZB)のSCRCが1本、充電器とのセットで定価¥7200を2割り引きで購入してきました。店のおじさんも

ショーケースの奥で売れるあても無く置き去りになっていたバッテリーが売れてうれしそうでした。

早速、4年の眠りから覚めてもらうためにシュルツェのエコラダーで充放電慣らしを行い、翌日あらためて充電量を見ると、もう少しで2300に届くぐらいでした。新品の1700SPでも2000前後

なのでやっぱ1700SPとは違うのかなと実感しました。

今日別の店でBAでしたが3本見つけたので買っちゃいました。

PS:普段は車で30分ほどの掛川サーキットでTGX,TG10,TA03RSを走らせてます。

掛川サーキットでの話題等を書き込んでいきたいと思います。

Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)

------------------------------------------------------------------------

●おーた 題名:パナのバッテリーは 投稿日 : 99年3月19日<金>18時45分

1700SCRでも3.5Aがせいぜいだと思います。

Mozilla/4.51 [en] (WinNT; I)

------------------------------------------------------------------------

●ふぇら〜り伊藤 題名:2300も入るRC1700? 投稿日 : 99年3月19日<金>11時12分

先日、ほんだまんの大事にしている極初期のRC1700(もち、タミヤ)の話を聞きました。

なんと、2300も入るんだって〜! そんなことって、あるのかな〜?(いやホントにあるんだって、ウソじゃないって・・・)

そんなバッテリー持ってる人、他にいます?

Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)

------------------------------------------------------------------------

●香川 題名:RE.パナのバッテリについて……… 投稿日 : 99年3月19日<金>08時11分

 私がパナのバッテリを使ってたのは1800SCEの頃ですが,充電電流は2Cでも厳しく,3アンペア程度が良いとされてたように記憶しています.

 SCRになってかなり変わってはいるようですが,サンヨーよりは充電電流を低くしないと痛みが激しいようです.

 先日片付けをしてたら新品と,新品同様の1800SCEが1本ずつ出てきました.ラジコン以外で使うために買ったのですっかり忘れていたのです.カワダのマッチドでかなり高かったはずです.充放電させたところ,容量も大丈夫なようですが,今時このバッテリでは練習以外に使い道も無いでしょうねー.

http://kagawa@tera-house.ac.jp

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)

------------------------------------------------------------------------

●くそじじい 題名:パナのバッテリーについて教えて下さい 投稿日 : 99年3月18日<木>12時23分

以前、パナのPOWER MAX P−170SCRを所有していました。1セット

しかし、5A充電していたのが原因なのか不明ですが、1セルから塩を吹き、そのセルが死にました。充電回数は、70回程度です。

パナのバッテリーは、5A(約3C)充電してはいけないのでしょか?電池の特性上、決勝ヒート専用に使っていました。

バラセル購入だったので、半田付けをし、使用しましたが、半田付け作業には、職業上、十分自信がありましたが。

電池がはずれだったのかなー?(安さバクハツしていたので、ためしに1セット買ってしまった。)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17

メインメニューへ戻る

当サイトで公開している著作物の商業目的での複製・使用はご遠慮ください
Copyright 1999 by Seiji Ito. All Rights Reserved.

このページに関するご意見・お問い合わせは こちら