![]() ユーノス ロードスター(M-04M) (Item58325、定価11,800円(税別)、04年5月25日発送) RCTチューン('07プロト) M-02Mシャシーキットとして96年8月6日にリリースされたItem58180(定価11,800円)を M-04系シャシーをベースにリニューアルしたモデルです。 ホイールベースはアルファロメオ・ジュリアスプリントGTAやM-03Mのスズキ・スイフトと 同じ、224mm。安定性と回頭性がうまくバランスした素性を持つリヤ2輪駆動シャシーは 「M-04M」と命名。キットでは、フロントに60Dラジアル、リヤに60D・Sグリップと 前後で異なるコンパウンドのタイヤが標準装備され、リヤグリップを確保。 フロントに採用された、ツーリングカー用としては最も柔らかいバネ(ゴールド塗装)と相まって、 安定した操縦性を確保しています。 ボディは、発売当時から実車同様に人気が高かったマツダ・ロードスター。 デビュー当初のリトラクタブルライト仕様です(「ユーノス」は当時の専売ディーラー網の名称) 軽く、低く、四隅が削り取られたフォルムは、RCレースにも最適な形状です。 ここでは、キット標準状態の説明は割愛して、07年6月2日に浅草・ROX3で開催された タミヤGPに出走し、好感触を得た「RCTチューン」仕様をご紹介します。 ('07年度タミヤ全日本のプロト仕様、という位置付けです) ![]() Mシャシー「ウケ系ボディ」といえばコレ! ノースクラフト「コミカルレーサー」シリーズ |
![]() |
カツカツな1/10で疲れた遊び心を癒し、RCレースの楽しみ方を再発見するには
「安い・簡素・よく走る」のMシャーシが最適!
・・・というわけで、今後もタミヤさんにはぜひ継続的なミニスポーツクラス開催を望むところです。
実際、06年のスズキ・スイフトの発売以来、他社からのMサイズ四駆シャシーの発売などもあって
「Mシャーシ」ブームがにわかに再燃していることは喜ばしい限りです。 ただ、RCT的には何かモノ足りません。 路面を選ばず運転しやすいM-03系ばかりに出走車両が偏ってしまっているからです。 06年シーズンはスイフトのワンメイクだったので仕方ないんですが、 07年シーズンから「スイフト」縛りがなくなったわけですから、 もっとM-04系が活躍しても良さそうなものなんですよね。 |
---|---|
![]() |
一定のグリップが確保されている中低速コースなら、
トラクションを利して爆発的な加速力を発揮するM-04系のポテンシャルは圧倒的なものがあります。
M-03系は「どこでも破綻なく走る」のが美点ですが、グリップする路面での走り味、という点では
やはりM-04系に分があります。なかでも回頭性の良いM-04Mはその最右翼です。 そこで、07年は自ら率先してM-04Mを走らせ、ROX3のような「ハマり役」でのM-04の速さを実証 してみようと思い立ちました。99年にキット紹介を書いて以来暖め続けていた「タミグラ出場」が遂に実現です。 振り返れば、タミグラEXP認定者がミニクラスから締め出されて、かれこれ10年が経ちます。 こんなに経ってしまうと、「機会がないのでMシャーシをやったことがない」というタミグラマスターも増えてるんですよね。 そういう人達にも、「こんなに走るんなら、自分もやってみようか!」って思ってもらえたらイイな、と思いつつ、 「人柱」になってみよう〜、というのが今回の企画です。 |
![]() |
ここから先は、RCT-BBS会員専用ページでの公開になります。 登録はこちら! |
|
![]() |
---|