![]() ADVANクラージュLC70無限 (Item 58376、06年8月27日発送、定価1万6800円(税別)) 「F103GT」シリーズ第2弾は、06年のル・マン24時間レースで活躍した オープン2シーターの純レーシングカー、クラージュLC70です。 シャシー構成は先のF103GTシャーシキット(Item58367)と共通ながら、 バンパーとボディマウントを変更し、グッと低くなったプロトタイプボディに変わったことで 操縦安定性は飛躍的にアップ。簡素な構造に加え、塗装済みボディが標準で付くため 非常に取り組みやすい点も、四駆ツーリングカーにはない美点になっています。 58367シャシーキットとの相違点はホイールとバンパー、ボディマウントしかないので、 素組み状態についての解説は58367シャシーキットのページをご参照いただくとして、 ここではいきなり、クラージュ発売以降のルール改訂に適合した、 '07年度以降のタミヤGP向け「RCTチューン」仕様をご紹介することにします。 タミヤのキット案内: F103GTシャーシキット/ クラージュLC70 |
![]() |
クラージュ発売から4ヶ月、ようやく関東圏でもクラージュワンメイククラスが開催されましたので
早速エントリーしてきました。出走したのは07年1月20日に
カレスト座間で開催された、07年シーズン最初のタミヤGPです。 残念ながら当日は練習走行と予選1ヒート目はドライ、予選2ヒート目と決勝は初雪混じりのウエットコンディションになってしまい、 場当たり的なセットアップを余儀なくされたので、クルマ本来のパフォーマンスを見極めるのは難しい状況でした。 また、翌日のエンジンカーレースを意識してコース全長が通常の5割増しくらい長くなっていたので(1周16〜17秒)、 2分間の予選ではわずか6〜7周しか回れなかったのも誤算でした。非常に限られたチャンスのなかでクリアラップを まとめるのには皆さん苦労されていたと思います。筆者も、ちゃんとタイムアタックできたのは1回しかありませんでした。 レースの模様はこちら |
---|---|
![]() |
結果として「16.475秒」というベストラップはTQタイム16.125秒から0.35秒遅れで予選4番手だったのですが、
事実上、第1ヒートだけでの結果ですし、他の参加選手も皆さん、第1ヒートでの問題点を修正して
第2ヒートで間違いなくタイムアップしてくるハズだったので、
本当はどの辺に位置していたのか、これだけの結果では全然参考になりません。筆者自身も、
第1ヒートではラインをまとめるだけで終わってしまったうえ、
デフが緩みすぎており、スロットル開けてもクルマが進まないくらい加速が悪く、
そこで割を食ってた部分もありましたし。 そんなわけで、実力を出し切れていない不満は多少あるのですが、 走った感触としては十分にコンペティティブだったことは確かなので、 とりあえずクラージュの作例としてこの状態でひとまずご紹介しておくことにします。 |
![]() |
'06年秋から始まったクラージュワンメイクでは、 @バッテリーは2400ザップド以下、 Aタイヤ・インナーの組み合わせは事実上自由、 Bホイール幅も自由(ディッシュホイールは不可)、 C固定ギヤ比(70/14Tまたは104/21T)、540SH/Jモーター指定、 D前後ボディマウントはF103、ツーリングカー用optのアルミ製もOK、 Eウイングの角度変更不可、 となっています。そして、'07年からはTRFチャレンジャー認定選手も参加可能になりました。 簡潔なルールで、トリッキーな解釈が生まれそうな部分はほとんどないので、いつから参加しても 「乗り遅れる」ことは少ないように思います。ただタイヤに関しては非常に多くの組み合わせがあり得るので、 「磨耗」も含めた「タイヤ管理」が クラージュワンメイクのポイントのひとつになりそうです。 |
![]() |
ここから先は、RCT-BBS会員専用ページでの公開になります。 登録はこちら! |