<累計>
(現在はカウント停止)
静岡ホビーショー2004オンライン速報(アーカイブ)
[
RCTトップページへ
]
自衛隊屋外展示3
2004/5/16 (日) 20:02:48 - AS800M - No.1084705373
ピンナップLady?
自衛隊屋外展示その2
2004/5/16 (日) 20:01:05 - AS800M - No.1084705272
リアビューです。
ポルシェカレラ
2004/5/16 (日) 19:58:33 - AS800M - No.1084705121
偏光カラーに塗装されたポルシェです。
やぁ〜、綺麗だわ。
シンセサイザー
2004/5/16 (日) 19:25:27 - AS800M - No.1084703132
サンワM8シリーズ用のシンセサイザーモジュールと受信機です。
サーキットの狼
2004/5/16 (日) 19:20:27 - AS800M - No.1084702837
ミニッツにロータスヨーロッパが登場です。
憧れのクルマでした。
KOミニッツADバンド対応プロポ
2004/5/16 (日) 19:18:00 - AS800M - No.1084702687
27MHz帯で20台同時走行できるシステムです。
新アンプKO VFS-1
2004/5/16 (日) 19:12:53 - AS800M - No.1084702378
VFS-2000シリーズの後継機ですかね。
VFS-2000の1/3のON抵抗を実現とのことです。
こりゃぁ〜買うっきゃないじゃないか。
ミニッツMR-01用
2004/5/16 (日) 19:01:41 - AS800M - No.1084701706
KO Propoのスーパーハイスピード対応の
RFモジュールとアンプ、サーボです。
ステアリングをいっぱいに切って、パッと放すと
ステアリングがピクピクと反応しますが...。
圧倒的な反応速度ですね。
帰宅してこれまでのミニッツを試してみたら...。
泣きたくなってきました。
ゆっくり戻ってきただけだった(T_T)
ミニッツ用(KO Propo)
2004/5/16 (日) 18:55:57 - AS800M - No.1084701362
ミニッツ用スーパーハイスピードシステムで
送信機側のRFモジュールとミニッツ用アンプ、
サーボで構成されています。
MR-01、F1、オーバーランドではステアリングが
過敏に反応することがある、とのことです。
燃料電池関連
2004/5/16 (日) 18:42:07 - AS800M - No.1084700534
青いのが燃料タンク、
ヒートシンクはついているのが反応炉(^_^;です。
Team Orionの充電器
2004/5/16 (日) 18:37:59 - AS800M - No.1084700286
写真のみです。
米国版ミニッツ、X-MODS
2004/5/16 (日) 18:34:48 - AS800M - No.1084700095
HPIの取り扱う製品でミニッツと同一サイズ
全長170mm
7,800円
ミニッツのMR-01シャーシと同じく
単4を2本づつ縦積みです。
ミニッツと異なりモーターは縦積みです。
アトラスキャリングバッグ
2004/5/16 (日) 18:22:25 - AS800M - No.1084699350
下1、上2箱の構成ってあったんですね。
知らなかった。
マブチモーターの遍歴6
2004/5/16 (日) 18:11:02 - AS800M - No.1084698669
これらは知らない製品達。
マブチモーターの遍歴5
2004/5/16 (日) 18:08:17 - AS800M - No.1084698503
ミニッツに使ってるFA13もこの頃なのね。
水中モーターもある。
懐かしい。
マブチモーターの遍歴4
2004/5/16 (日) 18:04:56 - AS800M - No.1084698301
RS-54KってRS-540SHの原型かな?
だとすると1965年生まれなのかぁ。
マブチモーターの遍歴3
2004/5/16 (日) 18:01:51 - AS800M - No.1084698117
な、懐かしい空中モーターだ。
マブチモーターの遍歴2
2004/5/16 (日) 17:59:16 - AS800M - No.1084697962
この年代のモーターは記憶がないです。
マブチモーターの遍歴1
2004/5/16 (日) 17:57:22 - AS800M - No.1084697848
マブチモーターの歴史です。
角型 No.1は父親に買ってもらった記憶がある。
歳がバレるな(^_^;