第41回静岡ホビーショー(その3) (2002年5月16日〜19日、ツインメッセ静岡) |
![]() |
M26パーシングの展示ブース |
---|---|
![]() |
こちらは昨年から一気に波に乗っている?ディッキー社製トイラジのブース。 メルセデスレーシングトラックを中心に、ポルシェ、アウディTTといったコテコテ 「オールドイツ物」の布陣です。ポルシェ、アウディは内装もよくできていて、 ミニカー風のディスプレイにも十分耐えるものです。大きさも手ごろだし、おひとついかが? (この写真もですが、今回投入したデジカメがダメダメでピンボケ写真が多くすみません) |
![]() |
M-03Lシャシーで発売が決まっている新型ミニ。 なんだかタミヤのHPの写真とアングルがクリソツですが、コレはちゃんと自分で撮った写真です!念のため。 |
![]() |
|
![]() |
シャシー研究室「M-03分会BBS」で指摘のあったとおり、M-03LにはFF02とは違う長さのセンターシャシーが組み込まれています。現状ではアフターで取り寄せるかキットを買わないと入手できません。ボディだけ買って載せ換えようと思っている方は要注意。なお、写真で見えているセンターシャシーの「突起」は、「ホーネットスピドコントトーラー」付きの2サーボ仕様で組む場合(海外で売られているらしい)に抵抗器を組み付けるためのガードの役割を果たすものです。日本ではもっぱらアンプ仕様なので関係ありません。 |
![]() |
こちらはTA-04関係のブース |
![]() |
HKS−CLKの展示です。写真がボケていてゴメんなさい! ウイングは、ポリカ製の新しい形状が採用されています。なかなかダウンフォースは良さそうです。 このキットに関しては、シャシー研究室「TA-04分会」にも各種情報がありますのでご参照ください。 |
![]() |
TA04-SSシャシーの展示 |
![]() |
既に製品紹介も出ていますからあまり目新しい情報はありませんが、 「ボディ2枚付き」というのはどんなパッケージングで来るのかなあ・・・と案じていました。 正解はこちら! こんな感じで箱に入ってます。2枚重ねて入れるので、箱の大きさは2〜3cmくらい厚みが増す程度のようです。 |
![]() |
|
![]() |
サスアームの変更で10mm(フロント3mm、リヤ7mm)ホイールベースを短縮し、237mmとしたことの説明 |
![]() |
ホビーショー限定受注パーツの展示コーナーで、
フルオプション仕様の例、ということで、TRFサトシ選手がチューンした仕様が展示されていました。 かなり走行した跡が見られましたので、某誌7月号(6月発売)の「TRFサトシのセッティングアドバイス」でレポートするために組まれたものではないかと思われます。記事が楽しみですね! |
![]() |
さて、ここからはホビーショー限定受注パーツとoptパーツの展示コーナー。 まず最初はTBエボ2用のスポット生産品「グレードアップキット」(Item 49249、予価3800円、6月26日発送)。 3種類の前後スタビと、1.5度から3度まで0.5度ずつ4種類のトーインが付けられるサスシャフトブロックがセットになったものです。サスシャフトブロック自体はTRF414Mにも流用できます。というか、もともと熱心なエボ2ユーザーは414用のブロック(オリジナルの414には4種類のブロックが付いていましたがMでは省略されたのです)をカスタマーサービスで取り寄せて使っていましたよね。カスタマー使うのがおっくうな414Mユーザーにも朗報ですね。 |
![]() |
強化サスアーム(op.512、1300円、6月26日発送)。カーボン混入樹脂製のようです。 これで高速コースでも一段とレスポンスの良いハンドリングが得られる? |
![]() |
TBユーザー待望? の新型フロントワンウェイがついにお目見え。(op.507、3800円、6月26日発送) 単にエボ2で採用済みのものをバラ売り、ということのようですが、結果的にTA-04用と同様、 左右に独立したワンウェイベアリングを使った仕様になりました。 2ワンウェイ仕様にすることで、より確実な動作が期待できますが、価格を考えるとどうなんだか・・・ 日本のほぼ2倍の値段で買わざるを得ない海外のユーザーのことを考えると恐ろしいです・・・(笑)。 とりあえず、エボ2ユーザーにとっては、パーツの入手がしやすくなるという意味で朗報でしょう。 |