タミヤRC製品・即買いカタログ
<モバイル版> <PC版>
powered by Amazon
BBS利用規定
(2006年1月26日改訂)


RCTでは、利用者の皆様が自由にそれぞれの考えを発表・議論する場を提供します。
いろんな人がいろんなことについて、多様な見方や情報を持ち寄ることを希望しています。
「こんなところにこんな情報がある」という紹介も歓迎です。
みんなでRCを楽しむために、役立つ情報をどんどん紹介し合いましょう!


RCTにおける「マルチポスト」の取り扱いについて
RCTのプライバシーポリシー


<BBS利用上の大原則>
RCTが不適当と判断した投稿は、内容を修正・削除する場合があります
 (RCTは、他人を試したり陥れるような「釣り」投稿や「無責任・無秩序な投稿」の根絶に努めます)
RCTの方針や判断に関するご意見・ご質問は「フリートークの部屋」のみ受け付けます
 (ただし、無条件で掲載を認めるものではありません。また、回答や返信を保証するものでもありません)
投稿の際には、まず、各BBSのメニューにある「検索」機能で類似の情報を調べてください
 (質問に際しては、過去の知見を踏まえていることが明らかなほうが好印象です)
「便乗質問」は禁止はしませんが、脱線のモトになるので好ましくありません
 後から読む人に配慮し、新しい疑問は別にスレッドを立ててください
極力、具体的事実に基づく発言を心がけましょう
 資料については、 直メールいただければBBSにアップ可能です。もちろん、ご自身のサイトからのリンクを掲示いただくなどもOKです。  要は「他の読者に親切にしましょう」ということです。参照リンクや参考資料を示すといった配慮は、説得力ある議論には必須です。

<その他の注意事項>
(1)投稿のレベルや長さは問いませんが、「態度」には配慮しましょう
「くだらない質問ですが」とか、自己卑下するのは不必要ですからやめましょう。
また、「長い書き込みですが」という言い回しもやめてください。
文章の長い短いは、読者側が感じる問題ですし、情報としての価値とは比例しません。
資料として価値があるなら、長い記事は歓迎です。それだけの労力を投入いただいているのですから。
短い記事でも、そこに貴重な情報があるなら、掲載に値すると考えます。

一方で、読者が気分を悪くする失礼な態度の投稿は、たとえ良い内容であっても掲載を承認しない場合があります。 「他人の発言に関心がない」ことが明白な投稿は論外です。例えば、すぐ下のスレッドに同じような質問があったり、 ちょっと検索すれば過去にもたくさん類似のスレッドが出てくる場合など。 検索サイトからダイレクトにBBSにたどり着き、BBSを斜め読みして良く考えもせず「急いでいるから」と 自分の都合だけで投稿してしまうと、このようなことが起こりがちです。
マトモで素早いレスを期待するなら、投稿者(特に、質問をする人)にも一定の努力が必要です。

(2)RCTはタミヤ専門サイトです
他メーカーの話題を排除するものではないですし、JMRCAなどに関連して積極的に他メーカーネタを取り上げることもあるのですが、 特に断り書きのない場合は基本的にタミヤGPへの参加を念頭に置いた記述に努めるよう、お願いします。 タミヤGP規則に抵触する、ないしは全く関係ない内容を含むコメントには「これはタミヤGPではNGですが〜」「タミヤGPとは関係ありませんが〜」のように、その旨を明記してください。 ただし、「計測器・工具・電子工作」のように、タミヤに限定していたら話題が成立しないジャンルもあります。 そのへんは参加者の皆さんが「しなやかな発想」で「タミヤGP」にコダわらず発言ください。

(3)原則として商品名、メーカー名、ショップ名、サイト名などは実名を記入してください
不必要で思わせぶりな伏字や、一部のユーザーにしか分からない隠語や略語は不適切です。
入門者も含めた幅広い読者を想定して、誰でもすぐ商品名やパーツ名が分かる表現に努めてください。
ただし、専門用語は隠語や略語とは違います。それが説明に必要な言葉なら使えばいいです。「不勉強で知らない」というのは向上心ある読者には刺激になります。検索をかければすぐ調べもつくでしょう。辞書に載っている言葉はそうやって調べがつきます。いくら検索かけても出てこないような、特定グループ内のみ通用のローカルなボキャブラリーとはまったく性質も必要性も異なります。

伏せ字については、RCT側で問題を感じない限りはOKですが、意味がない、あるいは他の読者に不快感を与えると判断した伏字は 訂正(本来の表記に戻す)・削除の対象になります。ただし個人のプライバシーに関わる内容はこの限りではありません。
肝心のメーカーと製品の特定をはぐらかすなんて、メーカーへのフィードバックやRC業界の発展を願う真摯な発言とは思えません。 書籍の場合は当該書籍の名前・号数・ページ番号を、サイトの場合はせめてURLを併記してページを特定してあげるくらいの 責任感と読者への配慮があるべきです。

(4)メールアドレスの記入について
従来、責任の所在を明確にする意味でメールアドレスの記入を推奨していましたが、BBS上へのメールアドレスの掲載により スパムメールの被害も想定される時代になりましたので、必要な場合にのみ限定的に掲載いただければ良いこととします。
(BBSへのメアド記入推奨に代わり、投稿者には連絡用のメアド登録が必須となりました)

(5)書き込みのタイトルはよく考えて
単純に「Re:〜」とレスを付けたモト記事のタイトルを引用すると、他の読者に内容が分かりにくくなりがちです。 また「教えてください」といったタイトルも、投稿内容がひと目で分からず、不適切です。 RCT側で不適切と判断したタイトルについては、適宜、修正を加えたうえで掲載しますのであらかじめご了承ください。

(6)タイトルでの名指しは禁止
スレッドのタイトルに自分のハンドルネームがブチ挙げられてるのを見て、ドキっとしない人のほうが珍しいと思います。 たいていは悪い内容を予期するものです。また、返答を強いられると気分悪いです。 内容の善悪にかかわらず読者に無用な緊張を強いる恐れが大きいので禁止とします。

(7)暴言や不適切な表現の取り扱いについて
不適切と認められた表現や字句は、掲載前にあらかじめRCT側の判断で削除・修正いたします。ただし、 投稿内容の変更をやみくもに行えば、発言される方の信頼感を損ねることは明白です。 「読者側の安心感」とのバランスに配慮しながら、必要最低限の修正に留めることをお約束します。

同様の趣旨から、長年ご発言いただき、読者の間にも一定の信頼がある方が吐く暴言は、時と場合によっては「アリ」です。 内容によっては、他の読者からも理解を十分に得られるからです。 BBSに導入されている「発言ランキング」を判断材料としてご活用ください。

(8)BBSのカテゴリーと関係ない書き込みは移動・削除の対象となります
例えば、バッテリーBBSにタイヤの話とか、モーターBBSにサーボの話とか。 話の流れで入ってきた話題であるとか、内容的にBBSカテゴリーに関係があると判断できればやむを得ませんが、 できるだけ話題ごとにスレッドは切り分けて新たに立てるように心がけましょう。

(9)BBSへの書き込み(投稿記事)についての著作権ルール
<「引用」と「転載」の違いをご存知ですか?>
「RCホビーを題材に科学する」ことを目的に運営されているRCTのBBS(特に分野別BBS)において、著作権ルールの適切な理解は参加者全員に必須の素養と言えます。この共通理解なくしてマトモな議論なんてできません。自分の意見を表明するために「出所と範囲を明示した他人の著作物の一部」を利用することは、文章による議論に欠かせない方法論ですし、学術論文では「常識以前の話」です。「引用」のない論文なんて、普通はありませんからね。引用がないのは「不勉強の証」なので誰も相手にしないのが学問世界の常識です。つまり「引用」はあって当たり前、ないのがオカシイのです! RCTのBBSにおいて、ぜひともこの「世間並みの常識」が一刻も早く定着してくれることを願っています。

「引用」については、弁護士・荒竹純―先生のサイトNetlawにて必要十分な説明があります。
また、文化庁ホームページにも説明がありますが、コレは条文どおりの説明なのでちょっと分かりにくいですね。(全文pdfはこちら)
「引用」に関する代表的判例としてはこちらこちらがあります。ご参考まで。

(a)出所と引用範囲を明示した「引用」行為は著作権法で認められている権利です
(b)パクリ行為である「転載」は著作権者の許諾を得ない限り違法な行為です

「出所」とは、その著作を知らない一般人がアクセスするために必要な情報を指します。つまり、著作の題名、著者、版元名、雑誌なら号数、書籍なら発行年、引用したページの番号、などです。また「引用範囲」については、条文上は「カッコ等で明示された」と表現されていますが、要するに明示的に主文と引用文が分離されていればいいので、単に段落分けされているだけでも構わないのです。学術論文でいちいち「ここから引用」「ここまで引用」なんて表示はしません。段落を切って、引用文の末尾に出所を記せば、「そこまでが引用」と分かりますから、それでいいのです。

「引用」と「転載」は法的な定義がまったく違う言葉です。「無断引用」なんて概念はそもそも存在しません「一部だけを拾って紹介する行為」である「引用」は、「無断でして良いと認められている」からこそ意味があるのです。 社会的に価値ある情報を広く世に伝えるために、一定の要件(出所と範囲の明示)を満たした場合に限って著作権に制限を加える、というのが趣旨なんですから。

引用についていちいち著作権者に承諾を得ていたら、著作権者だって忙殺されてたまったものではありません。一方、許諾をもらう側からみても、「引用するために許諾をもらう」というのは「法律で要求されてる以上のことをやってる」わけで問題になるハズがないんですが、しょせん「自己満足」に過ぎない、ということは賢明な方であればすぐにお気づきでしょう。もちろん、著作権者とお近づきになるキッカケにしたいとか、そういった「色気」が別途あるなら話は別なんですけどね。

これに対して、やってはいけないのが「転載」です。具体的には、雑誌の1ページとか、小説の1章とか、1枚の図表とかの「完結しているパッケージ」をまるごと紹介する行為です。


(c)数字やデータは「客観的事実の記述」であるため、それ自体は著作権で保護されません。
  たとえその数字を得るのに多額の費用と労力ががかかっていても、です。
  数字データは機密保持契約などで保護されるべきで、著作権にはなじみません。
  そもそも出版というのは機密保護と相反する行為であり、両立はあり得ません。

ただし、数字の「レイアウト」や「コメント」は創造性の産物ですから、丸ごとパクると「転載」になってしまいます。自分で表を組み直したり、独自コメントを付ければOKです。

(d)図表・グラフ・画像・ビデオは利用すると即「転載」とみなされます。「引用」の概念が成立しない著作物と考えられているからです。
 (RCTがサイト内に掲載している他人の図表の利用は原著作者の承諾を得てください)
  RCTが独自に作成した図表・グラフ・写真は、個人利用目的であれば
  出所を明示いただくことで自由に転用OKです。
  著作権を放棄しているわけではないので、
  商業利用の際はロイヤルティを求める場合があります。
  また個人・企業問わず、ビデオ作品の転載はあらかじめ承諾を得てください。

(10)RCTのリンクポリシー
「絵文録のことのは」というサイトのサイトオーナーさんが記していたこちらのブログがRCTのポリシーをパーフェクトに表現してくださっているので、この説明をもって代えさせていただきます。念のため一部を引用します。なおこのポリシーは、RCTが「外部からリンクされる場合」「外部にリンクする場合」とも共通であり、BBSの利用にあたってもRCTの責任において同様の基準を推奨します。

**** 以下引用 ***
自分自身は完全リンクフリー派である。(中略)WWWそのものがリンクによって成り立っているのだから、リンクを拒否するくらいならネットに存在させるな、という(ある意味原理主義的な)考えがある。また、著作権的に言えば、リンクとは本来「参照元/参照先」にすぎないため、何ら規制を受けるものではない。したがって、新聞社が個別記事へのディープリンクを拒絶するのは参照元の明記を拒むという意味で現行著作権法に逆行する主張である、と考える。総合するに、リンクを拒否する根拠は、システム的・法的には一切存在しないと言うことだ。

じゃあどこにでもバカスカリンクを張るのか、というとそんなことはなくて、自分の出入りしているごく一部のメンバー主体の掲示板にはリンクしないとか、まあそのときそのときに応じて「遠慮」をすることがあるのも事実である。

(出典:「絵文録のことのは」より「「ネットでの儀礼的無関心」かコミュニケーション優先か」

もちろんリンク先のご希望は尊重しますし、リンク先に迷惑をおかけするのは本意ではありませんので、そのへんの善し悪しはBBSへ書きこむ際に各自で判断してください。「リンク先への迷惑」とは、小規模なサイトへリンクした際の過度なサーバ負荷や、悪意的なアクセス者の誘導による迷惑行為などです。もちろんこうしたリンクがあった場合は管理人が対応します。ただ現状では「管理人の判断でリンクを削除した」というケースはまずありません。むしろ「参照先が表示されてなかったり、表示がうやむやで、書き込みの価値を損なっている」ケースが圧倒的に多いです。RCTのBBS内に置かれたリンクに関する責任はすべてRCTが負っています。責任者として、もっと積極的なリンク掲示をお願いしているのですから、皆さんもそれに応えていただければ幸いです。参照先のリンクは、ないよりもあったほうが皆さんにとっても一層便利でしょう? ただそれだけのことですが、現状ではあまりに「臆病」な方が多過ぎると感じています。

ちなみにリンクを掲載する行為自体は単なる紹介行為であり、何ら法的問題はないというのが専門家の見解です。

(以上)


このページは、タミヤRCカー専門サイト「RC_Car_Trend」が提供しています